志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
説教「香ばしい香りの献げ物」 フィリピの信徒への手紙4:18-20 祭壇から立ち昇る香り 旧約聖書の時代には、毎日朝に夕に聖所の祭壇でいけにえの羊が「焼き尽くす献げ物」として燃やされ、その香ばしい香りが天に昇ることに […]
説教「満足の秘訣」 フィリピの信徒への手紙4:11-14 欠乏しているからではない ローマで皇帝による裁判を待ちながら監禁された生活をしているパウロは、フィリピの教会からの贈り物を感謝して受け取りました。その贈り物と […]
説教「平和の神」 フィリピの信徒への手紙4:8-9 この世の常識を心に留める 使徒パウロはフィリピの信徒たちへの結びの勧告として、「終わりに、兄弟たち、すべて真実なこと、すべて気高いこと、すべて正しいこと、すべて清い […]
説教「喜びと優しさ」 フィリピの信徒への手紙4:4-5 「広い心」とは 「喜びなさい」という勧めに続いてパウロは「あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます」(5節)と記しています […]
説教「キリストに捕らえられて」 フィリピの信徒への手紙3:12-14 パウロの目標とは 使徒パウロは自分の歩みの目標をきわめてはっきりと見定めていた人でした。本日の箇所のすぐ前の10-11節で、パウロは次のように記し […]
説教「過去をどう見るか」 フィリピの信徒への手紙3:4-6 人間的な身分や業績 本日の箇所の4節で、パウロは「とはいえ、肉にも頼ろうと思えば、わたしは頼れなくはない。だれかほかに、肉に頼れると思う人がいるなら、わたし […]
説教「確かな人物とは」 フィリピの信徒への手紙2:19-24 父と共に仕えるように 使徒パウロは、同労者のテモテについて「テモテが確かな人物であることはあなたがたが認めるところであり、息子が父に仕えるように、彼はわた […]
フィリピの信徒への手紙2:12-13 救いの達成に努めるとは パウロは「恐れおののきつつ自分の救いを達成するように努めなさい」(12節)と勧めています。人間は自分の力では救いを達成できないはずなのに、「自分の救いを達 […]
説教「十字架の死に至るまで」 フィリピの信徒への手紙2:6-8 キリストのへりくだり 本日お読みした聖書のうち、6節から7節にかけての部分は、先週と先々週にお話しいたしましたように、だいたい次のような意味であります。 […]
説教「キリストによる一致」 フィリピの信徒への手紙2:1-2 一致への勧め 本日の聖書の箇所で、使徒パウロはフィリピ教会の信徒たちにクリスチャンとしての一致を勧めています。「そこで、あなたがたに幾らかでも、キリストに […]