志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
わたしの母、わたしの兄弟とは、神の言葉を聞いて行う人たちのことである。 (ルカ8:21) 私たちは、キリストがこの言葉に込められた二つの意図を読み取ることができます。それは、一つには、キリストが母マリアや兄弟た […]
それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。 (一コリント13:13) 信仰と愛と希望はキリスト教の教えの重要な三つのポイントです。キリストの十 […]
すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える。 (一コリント13:7) 最初の「忍び」と翻訳されているステゴーというギリシア語の動詞は、屋根をかけて覆うという意味の言葉です。そこから、相手の不 […]
愛は忍耐強い。愛は情け深い。ねたまない。愛は自慢せず、高ぶらない。 (一コリント13:4) パウロは「愛は自慢せず、高ぶらない」と記します。これらの教えもコリント教会の信徒たちの状態を意識して書かれたに違いありません […]
イエスは、「若者よ、あなたに言う。起きなさい」と言われた。すると、死人は起き上がってものを言い始めた。 (ルカ7:14-15) キリストはすでに死んだ人に向かって「起きなさい」と命令さ […]
全財産を貧しい人々のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ、わたしに何の益もない。 (一コリント13:3) 現在の新共同訳聖書の前に私たちの教会で用いられていた口語訳という翻 […]
あなたがたは、もっと大きな賜物を受けるよう熱心に努めなさい。 (一コリント12:31) この勧めの言葉は、これまでパウロが述べてきたこととは矛盾しているようにも聞こえます。パウロは教会がさまざまな賜物 […]
わたしが言いたいのは、こういうことです。霊の導きに従って歩みなさい。そうすれば、決して肉の欲望を満足させるようなことはありません。(ガラテヤ5:16) キリストを信じることは聖霊の働きによるものです(一コリント12:3 […]
もし体全体が目だったら、どこで聞きますか。もし全体が耳だったら、どこでにおいをかぎますか。そこで神は、御自分の望みのままに、体に一つ一つの部分を置かれたのです。 (一コリント12:17-18) 「もし体全体が目 […]
目が手に向かって「お前は要らない」とは言えず、また、頭が足に向かって「お前たちは要らない」とも言えません。 (一コリント12:21) このたとえは、ずいぶん奇妙なたとえのように思えます。「手」は人間が生 […]