志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
志木北教会は、神の言葉である説教が、正しく語られ正しく聴かれることを大切にしています。
このページには、最近の子どもへの説教(録音)と大人への説教(抜粋と録音)をのせています。
(私たちの教会では、子どものための説教を大人も一緒に聞いています。子どもたちにやさしく語りかけるお話しは、大人にとってもわかりやすい内容となっています。)
ぜひ礼拝で説教をお聴きください。
ある人にはその同じ“霊”によって信仰、ある人にはこの唯一の“霊”によって病気をいやす力 (一コリント12:9) 9節の前半には聖霊の賜物として「信仰」が挙げられています。キリストを信じる信仰が聖霊によって与えられるの […]
務めにはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ主です。(一コリント12:5) この主というのは、主であるイエス・キリストのことです。そして、「務め」というのは地上の教会の中でキリストから委託された「務め」のこと […]
ここであなたがたに言っておきたい。神の霊によって語る人は、だれも「イエスは神から見捨てられよ」とは言わないし、また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とは言えないのです。 (一コ […]
「わたしにすがりつくのはよしなさい。まだ父のもとへ上っていないのだから。」 (ヨハネ20:17) 復活したキリストは、どうしてマグダラのマリアがすがりつこうとするのをお許しにならなかったのでしょうか。その理由をキ […]
「わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしだ。触ってよく見なさい。亡霊には肉も骨もないが、あなたがたに見えるとおり、わたしにはそれがある。」 (ルカ24:39) 復活したキリストの体には肉や骨がありました。そして、 […]
そして、暴動と殺人のかどで投獄されていたバラバを要求どおりに釈放し、イエスの方は彼らに引き渡して、好きなようにさせた。 (ルカ23:25) ピラトは、政治的配慮から法を曲げてキリストを十字架につけて殺すことに同意 […]
だれでも、自分をよく確かめたうえで、そのパンを食べ、その杯から飲むべきです。主の体のことをわきまえずに飲み食いする者は、自分自身に対する裁きを飲み食いしているのです。 (一コリント11:28-29) 「自分 […]
また、食事の後で、杯も同じようにして、「この杯は、わたしの血によって立てられる新しい契約である。飲む度に、わたしの記念としてこのように行いなさい」と言われました。 (ルカ11:25) 「新しい契約」とい […]
それでは、一緒に集まっても、主の晩餐を食べることにならないのです。なぜなら、食事のとき各自が勝手に自分の分を食べてしまい、空腹の者がいるかと思えば、酔っている者もいるという始末だからです。 (一 […]
自分で判断しなさい。女が頭に何もかぶらないで神に祈るのが、ふさわしいかどうか。 (一コリント11:13) 男と女の装いの違いを強調する13節から16節の議論は、パウロの時代の自然な感覚や習慣に基づいています。すなわ […]