テサロニケの信徒への手紙二1:8-10

かの日、主が来られるとき、主は御自分の聖なる者たちの間であがめられ、また、すべて信じる者たちの間でほめたたえられるのです。それは、あなたがたがわたしたちのもたらした証しを信じたからです。                  (二テサロニケ1:10)

キリストを信じている者が最後の審判によって受ける休息とはどのようなことなのでしょうか。9節で信じない者が「永遠の破滅という刑罰を受ける」と言われているのですから、10節では信じる者が「永遠の生命という祝福を受ける」と言われることを、手紙の読者は期待します。しかし、パウロはそのようには記さないで、むしろ「主は御自分の聖なる者たちの間であがめられ、また、すべて信じる者たちの間でほめたたえられる」と記しています。これはとても考えさせられることです。なぜかと申しますと、パウロは、永遠の生命を受ける信徒たちにではなく、信徒たちによってほめたたえられるイエス・キリストのほうに焦点を合わせているからです。おそらくパウロは、迫害する者たちは永遠の刑罰を受けるが、私たちクリスチャンは永遠の生命を受ける、と書くことによって、テサロニケ教会の信徒たちが高慢な思いに陥ることを警戒したのではないでしょうか。

迫害を受けている信徒たちに、苦しみを受けている自分たちこそ救われるのだという考えが強くなりますと、あたかも自分の苦しみによって救いを勝ち取っているかのような傲慢な思いになる危険があります。信じる者が救いを受けると言う場合にも、神様とキリストを崇めることを中心に考えなければなりません。すなわち、私が救いを受けることが最終の目標ではなくて、私の救いを通して神様が崇められることこそが最終の目標なのです ウェストミンスター信仰告白もまた、神様が最後の審判の日を定められたのは、選ばれた人々の永遠の救いによって、神様の憐れみの栄光を表し、また邪悪で不従順な捨てられた人々の裁きによって、神様の義の栄光を表すためである、と教えています(33章の2)。すなわち、最後の審判の目的は、救うにしても滅ぼすにしても神様の栄光を表すためであると言うのです。神様の栄光が表され、神様の栄光がたたえられることこそ、最後の審判の目的なのです。ですから、パウロはあえて10節で、「かの日、主が来られるとき」私たちは永遠の命を受けるとは記さないで、「主は御自分の聖なる者たちの間であがめられ、また、すべて信じる者たちの間でほめたたえられる」と記したのでしょう。このような書き方から、パウロは、自分が選ばれた者だという自己中心的な選民意識ではなく、あくまで神様の栄光がたたえられるようにという神様中心の信仰をもっていたということがわかります。             (12月12日の説教より)