聖書のことば  コリントの信徒への手紙一1:17

なぜなら、キリストがわたしを遣わされたのは、洗礼を授けるためではなく、福音を告げ知らせるためであり、しかも、キリストの十字架がむなしいものになってしまわぬように、言葉の知恵によらないで告げ知らせるためだからです。

 人が死んだ後に自分の財産を誰にどれだけ相続させるかを書く遺言書という書類があります。遺言書にとって重要なことは、内容が明瞭なことです。読んでおもしろいかどうかではありません。どんなに立派で美しい文章が書いてあっても、誰が何を相続するかがはっきりしなければ意味がないのです。「福音を告げ知らせること」もそれと似ています。「福音を告げ知らせること」は、伝統的には「福音の説教」(“to preach the gospel” KJV)と理解されています。福音の説教は、聞いて信じた人が何を受け取ることができるかということが明瞭でなければなりません。大変感動的な話であったが、信じれば何を受け取ることができるかがはっきりしないというのでは意味がないのです。キリストの福音を信じれば受け取ることのできるものとは、キリストの十字架による罪の赦しと永遠の命です。罪の赦しと永遠の命を無償で受け取ることができることこそ、真の福音すなわち良き知らせであります。

 ところが、福音の説教を聞いても、感謝してその内容を受け取る人は限られています。ある資産家が無償であなたに1000万円差し上げますという遺言書を書いたとすれば、それはいりませんと言う人は少ないでしょう。しかし、無償であなたに罪の赦しと永遠の命を差し上げますという福音の説教を聞いても、それはいりませんという人はたくさんいることでしょう。一体そんなものが何になるのか、キリストの十字架がどうして私に罪の赦しと永遠の命を与えることになるのか、と思うからです。このように、福音の説教によって差し出されたものの価値は、誰にでも分かるというものではありません。もしそれを雄弁なテクニックによって誰にでも分かるようにして差し出そうとすれば、キリストの十字架とその効力があいまいになり、失われてしまう危険があるのです。キリストの十字架のない福音の説教は、中身のない遺言書のようなものなのです。(7月30日の説教より)