説教「キリストの執り成し」

ルカによる福音書22:31-34

 ペトロの覚悟

 キリストは弟子のシモン・ペトロに次のようにおっしゃいました。「シモン、シモン、サタンはあなたがたを、小麦のようにふるいにかけることを神に願って聞き入れられた。しかし、わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。だから、あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい。」(31-32節)ところが、これに対してペトロは「主よ、御一緒になら、牢に入っても死んでもよいと覚悟しております」(33節)と言い返しました。キリストは、ペトロに対して、サタンによる試練、御自身の執り成し、そして将来のペトロの役割まで、深い配慮をもって教えてくださったのでした。ところが、ペトロは感謝をするどころか、そのような配慮は不要であると言わんばかりの答えをしています。ペトロは自分がキリストの弟子であるということ、すなわちクリスチャンであることの根拠が、何よりも自分の側に「牢に入っても死んでもよい」覚悟があることだと思い込んでいたようです。ですから、キリストがペトロに「あなたは立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい」とおっしゃったことは、ペトロにとっては不本意であったに違いありません。「立ち直ったら」というのは、一度は挫折することを前提にしているからです。ペトロは「私は挫折しません。なぜなら、牢に入っても死んでもよいと覚悟しているからです」と主張しようとしたのです。しかし、それは間違っていました。
 ペトロがキリストの弟子であること、クリスチャンであることの根拠は、ペトロの悲壮な覚悟にあったのではありません。むしろ、それは「立ち直ったら、兄弟たちを力づけてやりなさい」と言ってくださったキリストの愛にこそあったのです。たとえペトロがキリストを捨てたとしても、決してペトロを見捨てることのないキリストの愛こそが、ペトロがキリストの弟子であり続けることのできる根拠であったのです。ペトロという人物の欠点をよくご存じの上で御自身の弟子とし、ペトロがサタンの試練を受けるときには、無防備なペトロに代わってペトロの信仰がなくならないように執り成しの祈りをしておられたキリストこそが、ペトロに弟子としての立場を与えてくださった方でありました。ですから、ペトロの側には、私はキリストの弟子ですと主張できるような資格はまったくなかったと言わねばなりません。

 ペトロの挫折
 ペトロはやがて自分の側にはキリストの弟子である資格がまったくないということに気づかねばなりませんでした。しかも、それは遠い未来のことではなく、すぐ間近に迫った出来事であったのです。キリストは「ペトロ、言っておくが、あなたは今日、鶏が鳴くまでに、三度わたしを知らないと言うだろう」(34節)と告げられました。キリストは弟子たちと最後の晩餐を共にされたところでありました。これから夜中になり、やがて朝になるのですが、朝になって「鶏が鳴くまでに」ペトロは「三度わたしを知らないと言うだろう」と警告されました。すなわち、今晩中に三度自分がキリストの弟子であることを人々の前で否定するだろうと告げられたのでありました。この警告はペトロに少なからぬショックを与えたのではないかと思われます。ただし、ペトロの性格を考えてみると、このように警告されてもペトロはなお「主よ、そんなことをするはずはありません」と心の中で主張していたのではないでしょうか。しかし、その夜キリストが大祭司の家で取り調べを受けていたときに、大祭司の家の使用人からキリストの仲間であることを指摘されたペトロは、実際に三度も「わたしはあの人を知らない」と言ってしまいます。そして、三度目の否定の言葉を言い終わるとすぐに夜明けを告げる鶏が鳴き、ペトロはキリストの警告を思い出して激しく泣いたのでありました。

キリストの愛と赦し

聖書は、自分の悲壮な覚悟を主張しつつ挫折していくペトロと、それを見守りつつ十字架にかけられていくキリストの姿を描いています。十字架上の死の後、復活したキリストは、ガリラヤ湖の湖畔でペトロに対して三度「わたしを愛しているか」と問われます。これに対してペトロは三度「主よ、わたしがあなたを愛していることは、あなたがご存じです」と答えます。すると、キリストも三度「わたしの羊の世話をしなさい」とおっしゃって、ペトロに使命をお与えになるのです。「わたしの羊の世話をしなさい」とは、キリストを信じて教会に集う人々を養うために奉仕をしなさいということです。本日の箇所の「兄弟たちを力づけてやりなさい」ということと共通する内容があります。このことを見ても、ペトロがキリストの弟子であり続けることができたのは、キリストの側の愛と赦しのゆえであったということがわかります。

 キリストは今日ではもはやこの地上にはおられません。しかし、天の父なる神様の右に座しておられて、私たちのために執り成しをしてくださっています。すなわち、弱い私たちがサタンの誘惑にあって信仰を失ってしまうことのないように、執り成しの祈りをしてくださっているのであります。私たちはみな、このキリストの執り成しのもとでクリスチャンとしての歩みを続けることができるのです。私たちがペトロのような悲壮な決意を固めたからといって、それでクリスチャンとしての歩みをまっとうすることができるわけではありません。むしろ、私たちの中にあるペトロのような弱さをご存じの上で、私たちをクリスチャンとして召し出し、常に私たちのために執り成しをしてサタンから守ってくださるキリストのゆえにこそ、私たちはクリスチャンとしての歩みをまっとうすることができるのです。ヘブライ人への手紙は、キリストの働きを旧約聖書の大祭司の職務から説明して次のように述べています。「しかし、イエスは永遠に生きているので、変わることのない祭司職を持っておられるのです。それでまた、この方は常に生きていて、人々のために執り成しておられるので、御自分を通して神に近づく人たちを、完全に救うことがおできになります。」(ヘブライ7:24-25)キリストは今も生きておられ、天国へと私たちを招いておられます。そして、弱い私たちが天国に導かれるように常に執り成してくださっているのです。         

  (2015年1月18日の説教より)